外構部分について

皆さんこんにちは(*^O^*)松永建設です!

今日は、住まいの外構部分についてのお話をしていきます。

新築やリフォームの際に、一気に外回りまで仕上げた場合は問題ありませんが、とりあえず最低限の形にしておいて、あとは日曜大工でコツコツと・・・と考えるご家庭も多いのです。

土地やら家やらで、なかなか庭づくりにまで予算をかけられませんから。

落ち着いてから、ゆっくり庭造りをする場合に役立つアドバイスをお送りします。
また、普段のお手入れや、ちょっとしたお庭の模様替えにも参考にして頂けます。

さて、庭づくりに欠かせないのは、まず「土づくり」です。

土変えは、業者に頼めばやってくれますが、のんびり自分でやることもできますし、むしろそのほうが愛着がわくかもしれません。

ただし、あまりに敷地が広いようだと、ある程度はプロにお願いしたほうがいい場合もあります。

深く土を掘り返してならすので、面積が広いと大変です。

操作や維持管理が簡単な家庭用耕運機も普及してきましたから、そういったものを使うのもいいですよね。

深さは、家庭菜園ぐらいならそんなに必要ありませんが、植樹を考えているのでしたら最低でも50~60cmは必要です。

そして、砂質によっても手間が違ってきます。
握ってから手を離したときに、パラパラと落ちる砂質土壌であれば比較的手間はかかりません。
硬く、お団子のようになってしまう粘土質土壌であれば、排水と土壌改良を行う必要があります。

掘り返した時に出てきた石は取り除いておきましょう。
掘り起こした土に、腐葉土や堆肥などを混ぜ込み、落ち着かせて様子を見ます。

以前お話した「リサイクラー」で作った生ごみ肥料を、一緒に入れておいてもいいですね。
1か月もすれば、植栽が可能になりますよ。

ただし、混ぜ込んだぶん土量が増え、もともとの高さよりも高くなることを忘れないでください。

これはあくまでざっくりとしたやり方です。
本を読んだり、園芸店で相談しながら、オリジナルの花壇づくりを楽しんでくださいね。

ところで、シンボルツリーってご存知でしょうか?

シンボルツリーとは、家を引き立ててくれる木です。
昔ながらの日本庭園でしたら、松などがそうですね。
ですが、最近の洋風住宅には合いません。
住宅に似合い、かつ、容易に入手でき、樹形が美しいこと。
その姿一本で、家の雰囲気を変えてしまうほどの役割を持つ、木。

それがシンボルツリーなのです。

庭づくりと並行してこれから考える、という場合のためのアドバイスをお伝えします。
まずは常緑樹と落葉樹で迷うかと思いますが、それぞれ長所があります。

どちらかといえば常緑樹がシンボルツリーとしては好まれる傾向にありますが、花や実、新緑、紅葉など、落葉樹には四季を感じさせてくれる風情があります。

みなさんは、どこに魅力を感じますか?

愛着の湧く木になるように、よく考えてシンボルツリーを決めてくださいね。

よく使われる樹として、常緑樹ならシマトネリコ、サヨゴ、オリーブなど。

落葉樹だと、ヤマボウシ、ハナミズキ、シャラなどがあります。

業者や、園芸店などで相談しながら、ベストなシンボルツリーを見つけて下さい。
ごく稀に、根が伸びて基礎を傷める、とか、水道管に影響を与える、などというトラブルもあるようですから、あまり大きくなりすぎる木は避けた方が無難でしょう。

庭は、住み始めてからも、ずっと長く楽しめる空間です。

今まで草木に興味のなかったお父さんが、家庭菜園に目覚めたりすることも。

お子さんがいるご家庭なら、一緒に植えて世話をし、そして収穫する喜びを覚えることで、情操教育にも一役買ってくれます。


次回は、簡単に楽しめて、節約にも役立つ家庭菜園のお話をしていきますのでお楽しみに★
277-NAK20190527_mini1920.jpg

シックハウスについて

皆さんこんにちは(*^O^*)松永建設です!
今日は、「シックハウス」についてお話します。

シックハウスという言葉は聞いたことあるかと思います。

では、発症するタイミングはどういう時だと思いますか?
多くは、「新築」「リフォーム」「家具の搬入」「シロアリ駆除」などです。
それまで何事もなく健康だったのに、突如として体調不良になります。

ただでさえ、新築の時は引っ越しや片付け、掃除などで疲れているもの。

体調不良なのか、シックハウス症候群なのか、自分ではわかりにくい場合もあります。

最近、以下のような症状はありませんか?
・気分が暗く、憂鬱
・妙にイライラして落ち着かない
・気分が悪い、吐き気がする
・ツーンとするような、変なにおいがする
・けだるい、ずっと疲れている、やる気が出ない
・目や鼻の粘膜に違和感を感じる、耳鳴りがする

さらに、
・上記の症状が新築、引越し、リフォーム時期から始まった
・その症状は、外出することによって軽減、または消失する

こうなってくるとシックハウス症候群の疑いは濃厚です。
症状があまりにひどいようだと、解決策は「引っ越し」しかありません。

でも・・・せっかくの新居を手放すなんて、考えられないですよね。

気になる症状があれば、まずは病院へ行きましょう。
できれば専門の外来がある病院が望ましいですが、まだまだ少ないのが現状です。

そして、たとえ専門であろうとも、シックハウス症候群に効く特効薬というものは今のところ存在しません。

病院でできることは、
・自分の症状の原因を知る
・自分の症状のレベルを知る
・専門医のアドバイスを受ける


化学物質過敏症には、保険が効きません!
ですから、治療費も高額になってしまいます。
アトピー体質の子どもは、アトピー性皮膚炎や小児気管支喘息を発症することもあるんです。

市販のシックハウス調査キットなどを使用し、住まいを調べるのもいいでしょう。
保健所に相談したら、無料で簡易測定してくれます。
問題が一部分だけであれば、小さい工事や家具の撤去などで解決する場合もあります。

シックハウスの要因は、原材料・電磁波・接着剤・塗料などさまざまですが、まずは原因を追及することが大切です。

そして、やはり換気が大事なのです。

まめに風を通して、空気を入れ替えてあげましょう。
また、シックハウスに効果のある観葉植物もあります。
「エコプラント」と呼ばれる、空気を浄化させる植物をご存知でしょうか?

種類によって、さまざまな化学物質を除去する働きがあります。

どの化学物質を得意とするかは植物によって違いますので、調べてみてはいかがでしょうか?

緑のある景色は心も和ませてくれますし、それが空気も浄化してくれるなら一石二鳥ですよね。
どうぞご家族の様子にも、気をつけてあげて下さいね。
DSC_0101.JPG

「風水」について

皆さんこんにちは(*^O^*)松永建設です!

今日は、住まいにおける「風水」についてお話ししたいと思います。

「風水」や「家相」は気になりますか?

最近は本やテレビでも取り上げられ、新築やリフォームの際には風水を気にして、間取りを決める方も増えているようですね。

風水を取り入れた家づくりを打ち出している工務店、設計士さんもいます。

ですが、科学的根拠のあるものではありません。

大切なことは、 "家族が幸せに暮らせるかどうか"です。

風水ばかり気にしていては、家を建てることすらできなくなってしまうでしょう。

それに、笑顔が絶えない明るい家は、自然と風水的にも良い家が多いのです。

風水を「環境をよくすることで、運を良くする環境学」と考えれば、納得いくのではないでしょうか。


また、風水の良いとこは、抜け道があるところです(笑)

玄関は絶対東じゃないとダメ!というのではなく、南西は良くないけれど、赤いものを置くといい、といった感じで融通が効くのです。

ガチガチに縛られてしまうのではなく、迷った時の参考程度に考えて頂ければと思います。

次回も風水にについてお話ししたいと思いますのでお楽しみに★
DSC_6794.jpg

洗面台のお手入れについて

皆さんこんにちは(^O^)松永建設です!
前回は、トイレの掃除についてお話ししました。

今回は、洗面台のお手入れについてです。
洗面台のお手入れの基本は、「水滴を残さないこと」です。

何かをしながらの「ながら掃除」で、お掃除はぐんと楽になります。
歯を磨きながら鏡についた水滴を拭く、メイクしながら、水栓のくもりを拭く、など。
お風呂場同様、物が置いてあればあるだけ汚れはたまりやすく、掃除はしづらくなります。

歯ブラシなど、乾燥させるもの以外は、思い切って棚の中にしまいこんでみましょう。
実際、無くても困らない、気付かない、ただ「置かれている」だけのものは多いんです。

思い当たる物とかありませんか?

収納キャビネットは100%使わず、70%程度にとどめておくのが理想です。

汚れがひどければお風呂場洗剤を使用しますが、日々のながら掃除をしていれば、水とスポンジだけできれいになります。
重曹を汚れにふりかけ、スポンジで洗い流し、仕上げに乾拭きすればピカピカになります。

洗面所の床なども、同じやり方できれいになりますよ。
ただし、材質には気をつけましょう。研磨作用があるため、大理石などには良くありません

家族が多ければ多いほど汚れるのが水周りですが、そこの部分がきれいだと、生活も快適です。
無理に頑張る必要はありませんから、「使ったらお手入れ」を意識して下さいね。


さて、今回まで、新居でのお掃除やメンテナンスのチェックポイントをお伝えしましたが、結局は楽しく暮らせることが一番です。

苦痛にならないように、楽しく日々の生活に取り入れてくださいね。


ちなみに香りに興味はありますか?
お掃除前に、掃除機にアロマオイルをしみこませたティッシュを一枚吸わせてみましょう。
掃除機をかけている間、ほんのりといい香りが漂います。
かけ終わっても、部屋の中にうっすら香りが残るのでオススメです。

お気に入りのオイルや香水でぜひ試してみてくださいね。

また次回為になるお話をしますのでお楽しみに\(^_^)/
112-NAC20190723_mini1920.jpg