土地探しにかかるその前に

 土地探しにかかるその前に・・・

こんにちは!(^^)!スタッフのハラです♩IMG_5378.jpg
では、今回からは『土地探し』についてお伝えしていきます。
土地探しでは、 まず土地購入のためには一体どういう経費が、
別途でかかるのかを把握することから始めなければいけません。
想像している以上に、実はいろいろなお金がかかるので、よく
覚えておいていただければと思います。
✔土地代金・・・雑誌や新聞広告、それからインターネットに
掲載されている費用です。
✔仲介手数料・・・土地の仲介をしてくれた不動産屋さんに支
払う手数料です。(最大で、土地代金の3%+6万円に消費税を
乗じた金額です。)
✔固定資産税精算金・・・前払いしてある固定資産税を引渡し
の日を境に日割り計算し、売主さんに支払います。
(地域によっては都市計画税も別途でかかることがあります。)
✔境界基礎工事代金・・・分譲地の場合であれば、隣との境に
作るブロックやフェンスの基礎費用です。(隣と折半が多い)
隣との境に境界がない場合は、設置しなければいけないことも
あるので、土地を買う時にはしっかりとチェックしてください。
✔水道加入金・・・市町村に支払う水道メーター設置や水道の
使用権利金です。市町村によって指定の水道管口径が異なり、
そうなれば金額も異なってくることになるので、市町村の水道
課にて確認することが大切です。
✔所有権移転登記費用・・・土地を購入する際に登記変更をします。あなたの名前になるのです。その手続きの費用になります。また、購入した土地が宅地(家を建てれる地目)になっていない場合(例えば畑など)は、別途、地目変更登記費用が掛かる場合もありますのでこちらもしっかり確認をしましょう。
これら6項目は、ほぼ全ての土地で必要になってくるので、
しっかり覚えておいてください。

またこれらの他にも、地域によっては排水許可をもらうための
排水負担金が必要になってきたり、水道が敷地内に引き込まれ
ていない場合であれば、前面道路から敷地内に水道管を引き込
むための水道引込工事費用が必要になってきたり、畑や田んぼ
などの農地を購入される予定であれば、土の入れ替え工事費用
や造成工事費用などが必要になってくるでしょうから、そうい
った費用も考慮した上で、土地探しをしていく必要があるんで
すよね。それらを差し引いた上で、土地予算を出し、土地探し
しないと確実に予算オーバーしてしまいますから。

そのオーバーしたお金は、建築費用を圧迫しかねないですし、
もしかしたら、余分に借り入れしなくてはいけなくなってしま
うことになるので、雑誌や新聞広告、そしてインターネットに
載っている土地代以外にも色んなお金がかかるんだということ
をしっかり把握していただければと思います。

それでは、次回は『多くの方が土地探しで陥る落とし穴』につ
いてお話ししていきますね。
お楽しみに♪
IMG_5379.MOV.jpg

❀H様邸現場レポート❀

こんにちは!(^^)!
スタッフのハラです♩

H様邸の現場レポートです!

IMG_3279.jpgIMG_3282.jpgIMG_3343.JPGIMG_3341.JPG

今週よりクロス工事が始まります♪

❀イベントのご案内❀
H様邸の完成見学会です!!!
【大牟田市 三池】完成見学会
お施主様のこだわり職人さんのアイデアがつまった素敵なお家が完成しました。今回、お施主様のご厚意により完成見学会を開催いたします。ぜひこの機会に、実際にお家を見て、その素晴らしさをご体感ください。
広々とした39坪のお家には、4LDKで6人家族でも十分に暮らせる広さを備え、ワンちゃんの為の土間スペースや広いバルコニーもあります。また、太陽光パネルもしっかりと設置され、環境にも優しい住宅です。自然素材をふんだんに使用した、体に優しいお家です。
このお家は、職人さんの手仕事によってつくられた、一つ一つにこだわりが感じられるお家です。そのため、お施主様のこだわりが詰まった、特別なお家となっています。
ご来場いただいた方には、特別なプレゼントもご用意しています。この機会に、ぜひお家を見て、その素晴らしさをご体感ください。皆様のご来場をお待ちしております。


【ご予約特典】
□1000円分のギフト券プレゼント

【お子様】
□お子さま連れ大歓迎です☆
 キッズスペースもご用意しております。

【駐車場】
□あり

【場所】
場所の詳細はご予約いただいた方へメールでお知らせいたします。


詳細・ご予約はこちらから

❀4月になりました❀

こんにちは!(^^)!
スタッフのハラです♪

4月になりました!!!
入学、入社、ゴールデンウィークに入る方も・・・。
3月と同様多くのイベントがあり慌ただしい月になりますね(;'∀')笑

松永建設では、4月27日より完成見学会を行います!!

詳細はこちらから

ご来場お待ちしております❀

私が入社し1年が経ちました。
建設用語やお家づくりの事が全く分からず
お家づくりを考えられている方が何を知りたいのか、皆様に参考にしてもらえるような事、SNS発信も松永建設の魅力を伝えるにはどうすれば良いのか・・・
など日々勉強した1年でした。
1年を振り返っての反省や改善など振り返り2年目はもっともっと頑張っていきたいと思います。
改めましていつも見ていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

トイレについて

こんにちは、スタッフのハラです♪
みなさんこだわったお家を造るうえで一番といっても過言ではない後回しされる場所ってどこだか知っていますか?

それは・・・・【トイレ】なんです!!!

本日はトイレについてお話させていただきます。
トイレは毎日必ず使う場所ですし、一人でホッとできる空間で、お客さんの印象にも意外と残る場所なのです。

■トイレのこだわるポイント■
① 位置
家の中で、トイレをどの位置にするかを考えます。
 1.各階に必要か考える
 2.洗面所や浴室、キッチンなど、水を使う「水回り」と近い位置にする

② 広さ
広すぎる、狭すぎるということが無いように、適したサイズがGood!
ですが、もしも車いすになった場合・・・。を考えるのを忘れずにしましょう。

③ 便器の種類
1.組み合わせタイプを考えましょう。
  ↳一体化タイプ
  ↳タンクレスタイプ
  ↳男性用便器など最近では様々な種類があります。

④ ドア
1.廊下や続き間の部屋への干渉
2.使いやすさ(車いすの人やお年寄りが使う場合、引き戸の方が使いやすいです)
  トイレは排せつや脱衣によって体温が変化しやすい場所なので、開き戸の場合必ず外開きにして、万が一中で人が倒れた場合でも、ドアが開かないことがないようにしましょう。

⑤収納
トイレで使う物品は、意外と多いです。
リストアップして、トイレに置きたいものを確認した上で十分な収納計画を行いましょう。
トイレットペーパー/掃除用具/生理用品/消臭剤/タオル/補助便座/踏み台/ビニール袋
吊り戸タイプ、背面収納タイプなど収納にもさまざまな種類があります。

⑥内装材の種類
色や質で掃除のしやすさ、雰囲気、空間は変わります。
内装材にもさまざまな種類があります。
1.ビニールクロス
表面がビニールでできた壁紙で、たくさんの色・柄があります。
トイレ用の消臭機能や掃除のしやすいコーティングがされたものもあります。

2.塗り壁
消臭、調湿効果のある内装材です。
水を扱い、臭いが発生しやすいトイレに適した内装材ですが、掃除はしにくいです。
デザインも楽しめます♪

3.タイル
耐久性があり、掃除がしやすいです。
とても高級感があり、ホテルのような空間を演出できます。
しかし音の反響があるのがデメリットです。

ここだけはもう一度再確認を!!!

◎誰がいつ使うか
トイレを、いつ誰が使うかを考えましょう。
お年寄りや小さい子供など、介助が必要な人が使う場合、広めで明るく、その人が長い時間を過ごす部屋の近くに設置すると便利です。
男性が多い家庭では、男性用小便器を設置すると、朝の混みあう時間などに重宝します。また、大便器の汚れを軽減することもできます。

◎明るさ
トイレの照明は、落ち着いた雰囲気にするか、明るくするかイメージを膨らませたうえで計画しましょう。
自然光が差し込む窓を設け、明るいトイレは、日中の節電になるだけでなく、便の状態をよく確認できるため、健康管理にも役立ちます。


◎換気・臭いの対策
最近の住宅では、シックハウス症候群対策の観点から、24時間換気設備の設置義務があります。
そのため、トイレには必ず換気扇が設置されることになりますので、換気扇のメンテナンスをしっかり行っていれば、十分な換気環境は得られるでしょう。
できれば窓や、脱臭機能のある便座、消臭機能付き内装材を使うなど、臭いが発生した場合に消臭の手助けになる設備を設置すると、より快適なトイレ空間をつくることができます。


◎温度
全館空調の住宅でない限り、トイレに空調設備がつけられることは少ないです。
そのため、トイレは暑すぎる・寒すぎる空間になることも。
トイレで体温変化による体調不良を予防するためにも、温度を調整する工夫はしておきたいものです。
夏場の熱さ対策として、小型の扇風機や、トイレ用のエアコン(トイレではアンモニアが発生するため、必ずトイレ用のものを設置しましょう)、冬の寒さ対策としては、小型の暖房機を設置するか、床暖房を設置してもいいでしょう。
他の部屋の空気を多く取り入れられるよう、ドアに通気口を設けるなど、対策ができるといいですね。


◎手洗い場所
限られた空間であるトイレに設置する手洗い器には、コンパクトなものが多くありますが、失敗例として多いのは「コンパクトすぎて手が洗えない」「コンパクトすぎて手を洗うと周囲がびしょびしょになる」ということもあるようです。
_P9I5610.jpg


以上となります。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

❀イベントのご案内❀
【大牟田市 三池】完成見学会
お施主様のこだわり職人さんのアイデアがつまった素敵なお家が完成しました。今回、お施主様のご厚意により完成見学会を開催いたします。ぜひこの機会に、実際にお家を見て、その素晴らしさをご体感ください。
広々とした39坪のお家には、4LDKで6人家族でも十分に暮らせる広さを備え、ワンちゃんの為の土間スペースや広いバルコニーもあります。また、太陽光パネルもしっかりと設置され、環境にも優しい住宅です。自然素材をふんだんに使用した、体に優しいお家です。
このお家は、職人さんの手仕事によってつくられた、一つ一つにこだわりが感じられるお家です。そのため、お施主様のこだわりが詰まった、特別なお家となっています。
ご来場いただいた方には、特別なプレゼントもご用意しています。この機会に、ぜひお家を見て、その素晴らしさをご体感ください。皆様のご来場をお待ちしております。


【ご予約特典】
□1000円分のギフト券プレゼント

【大牟田市三池】完成見学会のお知らせ

【大牟田市 三池】完成見学会
お施主様のこだわり職人さんのアイデアがつまった素敵なお家が完成しました!!

今回、お施主様のご厚意により完成見学会を開催いたします。ぜひこの機会に、実際にお家を見て、その素晴らしさをご体感ください。
広々とした39坪のお家には、4LDKで6人家族でも十分に暮らせる広さを備え、ワンちゃんの為の土間スペースや広いバルコニーもあります。また、太陽光パネルもしっかりと設置され、環境にも優しい住宅です。自然素材をふんだんに使用した、体に優しいお家です。
このお家は、職人さんの手仕事によってつくられた、一つ一つにこだわりが感じられるお家です。そのため、お施主様のこだわりが詰まった、特別なお家となっています。

【ご予約特典】
□1000円分のギフト券プレゼント

無垢材と子育ての関係は?

こんにちは(*^_^*)スタッフのハラです♪
本日は無垢材についてです。

まず無垢材とは、天然の樹木から伐採された、木板に加工するための素材です。
★天然木ならではの風合いと素材感
★経年変化を楽しめる
★調湿作用がある
というのが魅力と以前お話させていただいたと思います。

今回は無垢材と子育ての関係についてお話させていただきます。

子育てをする上で床材は、直接肌に触れる機会が多く、子供たちの健康と安全に深くかかわります。家庭の環境や素材選びは非常に大切なんです。


○健康と安全を重視
子供にも安心な天然素材です。
無垢フローリングは、天然素材で作られているため、子供たちの健康と安全を守る面で優れています。室内空気の品質を改善し、子供たちが安全に過ごせる環境になるという効果もあります。

○温かく心地よい空間の演出、快適な無垢フローリング
無垢フローリングは素足で歩いたり遊んだりするのに最適な床材です。木の質感やあたたかみが、子供たちに心地よさを与えてくれます。また床からの冷気を遮断してくれるため、家族全員があたたかく過ごせます。意外と床からの冷気は身体の冷えの原因になります。
特に冬季には床が冷たく感じることがありますが、無垢フローリングは温かみを持ち、子供たちが裸足で遊び回っても快適な環境を提供してくれます。

無垢フローリングは、子育て家庭において健康と安全、耐久性と手入れの簡単さ、快適さとあたたかみという多くのメリットをもたらしてくれます。これらの特長を活かし、子供たちが安心して過ごせる家庭環境を整えることができますね。
無垢フローリングを選ぶ際には、用途や好み、予算などを考慮しながら、自分に最適な選択をすることが大切です。
子供たちの安全な遊びスペースを作ったり、家族がくつろげるリビングスペースを演出したりすることもできます。
家族の絆を育みながら、子供たちの成長をサポートする素敵な空間を作り上げましょう。
子育て家庭において、無垢フローリングは健康と安全、耐久性と手入れの簡単さ、快適さとあたたかみという面で最高のメリットがあります。

松永建設は健康にやさしい自然素材のお家づくりをしております。
ご不明点があればいつでもお問い合わせください(^_-)-☆

<松永建設の打ち合わせルームは自然素材で仕上げております。お家づくりの参考になると思います♪〉
IMG_5405.jpg

H様邸❀現場状況

こんにちは(^_-)
スタッフのハラです!!

大家族H様邸・・・
順調に進んでおります!!

【太陽光パネル設置】
IMG_2845.jpgIMG_2841.jpg

【打ち合わせ】
IMG_2737.jpg
IMG_2772.JPG

お施主さまは大牟田のお祭り〝大蛇山〟がお好きな方で手作りの大蛇山を守り神として屋根裏へ飾りました!!!
IMG_2750.jpgIMG_2749.jpg

今後も安全に作業を進めて参ります○

☆松永建設の日常☆初めまして

こんにちは、スタッフのハラです♪


Instagramの方では何度かのせたのですが・・・
松永建設にはワンちゃんがいます(^^)
IMG_2438.JPG

ノン子ちゃん(通称ノンちゃん)4歳です♪

社長にべったりです・・・(笑)
IMG_2671.jpgIMG_2670.jpg

人間がとにかく大好きなノンちゃんに会いに来てください( *´艸`)!

魅力たくさんの小上がり

こんにちは、スタッフのハラです♪

みなさん、「小上がり」って聞いたことありますか?
小上がりとは、段差を作ることでお部屋の中にもう1つ、小さな空間を作るような間取りを言います。小上がり和室が最も多い例になります。
小上がりにすることで、より区切られた空間になることから、客間や休憩スペースとなり
人気があります。
では、小上がりにするメリットを考えてみましょう!!!


◎小上がりのメリット
↳○収納スペースができる
 フラットな床とは違い、小上がりにすることで段差部分を収納にすることができます。
壁に収納スペースを設けると部屋が狭くなりますが、小上がりなら部屋を広さを変えずに収納を増やすことが可能です。
引き出しタイプなら奥行きが長く取り出しにくい印象ですが、かさばるものや大きなもの等。使用頻度は低くとも必要なものを人目につかない場所へ収納できるのが小上がりの最大のメリットと言えます。
収納方法は、引き出しタイプの他、小上がりの床がスライドするタイプや、外せるタイプ等様々です。

↳○くつろぎスペースとして使える
リビングはフローリングでも、小上がりを畳敷きやラグ敷きにすると、そのまま寝転んでベッド代わりにすることも多いそうです。
リビングに小上がりを設けた場合、リビングとは床の高さが違うので、リビングからのほこりやゴミが入りにくいというポイントもあります。
お子さんのお昼寝スペースとしても、リビングで行う家事やリモートワークの最中でも目が届くので便利に使えますよ。

↳○空間に奥行きが生まれ、空間を区切ることで用途が増える
小上がりには奥行きを生み、さりげなく空間を区切る効果があります。
その効果を利用して、部屋の用途を増やすことができるのが小上がりのメリットです。
他の場所とは床面の高さがそもそも違うため、小上がりを造るだけで立体的な空間になるという特徴があります。
床面が続いていないという事から、床材を変えたり壁の色を変えるのも違和感がなく、よりメリハリのあるおしゃれな空間がつくりやすいのが特徴です。
ですが、デメリットも・・・。
そうです。バリアフリーには向いていません。
小上がりはそもそも、部屋の中に設ける段差です。
家の中の段差をなくすバリアフリーとは、相性が合いません。
足腰の衰えが気になったり、家の中の些細な段差でも転倒が起きやすいんです。


ですが魅力のある小上がりぜひ検討してみてくださいね。

❀イベント情報❀

3月16日・17日は家づくりセミナーを開催します。
家づくり 勉強会.png1.png2.png3.png

土地探し迷っていませんか?

こんにちは、スタッフのハラです♪

お家づくりをするにあたって大切なことはたくさんありますが、
まずは『土地選び』ですよね。
そこで今回は、土地選びを後悔しないポイントについてお話していきます。

皆様が土地選びで最重要することは何ですか?


自分が良いと思っている土地の条件は、他の方も良いと思っている場合がほとんどです。
【良い土地を安く購入出来る】それが一番なのですが、なかなか難しいんです。

高い土地には高い理由が、安い土地には安い理由が、なかなか買い手がつかない土地にはそれなりの理由があります。

ですが、《安いから!ここでいいや》との考えは後々後悔することになります。
だからと言って条件をすべてクリアしている土地を探している間に良い土地が先に売れていき土地探しが困難になってきます。
数ある条件の中で、『この条件だけは譲れない」というのを明確にし、希望エリアの土地の価格目安を常に把握していることが大切になります。

では、土地選びで後悔しないために、ここはしっかり押さえておきましょう!というポイントをご紹介します。

1,通勤・通学の利便性
通勤や通学にかかる時間や、交通機関の運行頻度や混み具合などを確認しましょう。
急な異動などで職場が変わっても通いやすいかなどもチェックしておきたいポイントです。
小・中学校は近かったけど、高校通学への交通機関がなかった、なんてこともありますので、先を見据えて検討しましょう!

2,周辺環境
日常的な買い物がしやすいスーパーやコンビニはあるかないかを確認したり、小児科や歯科などの病院、郵便局や銀行などの公共施設についてもチェックしましょう。
その土地の周りを実際に歩いてみるとよく確認ができるのでおススメです。
お店なども近く良いと思っていたけど、実際見てみたら店舗のBGMが大きく気になった、照明が夜間も明るく気になった、など時間によって環境もかわります。時間帯をずらして確認することも大切です!

3,土地の安全性
各地域のハザードマップを見れば、その地域にどのような災害の危険性があるかがわかります。
今後起こりうる災害に備えて、その土地の地盤の強度や周囲の土地の高低差などもチェックしておきましょう!

4,日当たり
日当たりのチェックは方角だけではなく周辺事情についてもよく調べることが重要です。
高い建物がないか、隣接する家に隠れて陰にならないかどうかもチェックしましょう!
また土地は時間帯によって見え方が違います。
朝・昼・夜と最低3回は現地を訪れ、周辺の環境や雰囲気を知っておきましょう!
またワンちゃんなどのペットをお迎えする予定の方はその土地の周辺にペットを飼われているか・・・などのチェックをすることもオススメします!!!

またの更新をお楽しみに♪
047-NAC20190723_mini1920.jpg