【コラム】お家の中に植物を

こんにちは!(^^)!
スタッフのハラです♩

みなさんお家に植物おいていますか?
ふと、そういえばお家の中に緑があるとおしゃれさが高まったり、リラックス効果があると
何かで見たような気がし調べてみました!!!
ちなみに≪自然(緑)をみると目が良くなる》は、近くのものを長く見ていると、目の疲れを感じたり、肩が凝ったり、ひどいときには頭痛まで感じ、そのようなとき、近くを見る作業を中断し、遠くを見たり、緑色のものを見たりするとリラックスできることを感じた経験のある人が多いからだと思われます。緑色のものには心を落ち着かせる精神的な作用があるので、自律神経が副交感神経寄り(くつろいだ状態)になり、楽に感じるそうです。


■家に植物を置くメリット
1. 空気の浄化
植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を放出することで室内の空気を浄化します。また、一部の植物は有害物質(例:ベンゼン、ホルムアルデヒド、トリクロロエチレン)を吸収する能力があります。
2. 湿度の調整
植物は蒸散作用を通じて水分を放出し、室内の湿度を適切なレベルに保ちます。これにより、乾燥した環境を改善することができます。
3. ストレスの軽減と心理的な効果
植物を視覚的に楽しむことで、ストレスの軽減やリラックス効果が得られます。緑色は特にリラクゼーションを促す色とされています。
4. 集中力と生産性の向上
研究によると、植物がある環境では集中力や生産性が向上することが示されています。オフィスや勉強スペースに植物を置くことで、作業効率を高めることができます。
5. インテリアの向上
植物は室内の装飾としても非常に効果的です。自然な美しさを加えることで、空間を魅力的にすることができます。
6. 健康の改善
植物がある環境では、心拍数や血圧が低下し、全体的な健康状態が改善されることが報告されています。アレルギーの緩和や呼吸器系の健康改善にも寄与します。
7. ノイズリダクション
一部の植物は音を吸収する効果があります。特に葉が大きく、表面積が広い植物は、音を吸収し、室内の騒音レベルを下げるのに役立ちます。
8. 教育的効果
子供たちにとって、植物を育てることは教育的な経験になります。責任感や自然への理解を深める良い機会となります。
これらの効果を考えると、家に植物を置くことは多くの面でプラスになると言えます。植物の種類や配置場所を工夫することで、最大限のメリットを引き出すことができるでしょう。


家に置くおすすめの植物は
1. サンスベリア (サンセベリア)
2. ポトス
3. スパティフィラム (ピースリリー)
4. アロエ・ベラ
5. フィロデンドロン
6. ゴムの木
7. ジャスミン
8. アイビー (ヘデラ)
9. ラベンダー
10. ミント
があるそうです。
上記の植物は手入れが比較的簡単で、室内環境に適しているようです。

もちろん造花でもいいそうですよ❀
• メンテナンス不要: 造花は水やり、日光、肥料などの手入れが一切不要です。忙しい人や植物の手入れが苦手な人には最適です。
• 長持ち: 造花は枯れることがなく、いつでも美しい状態を保てます。季節に関係なく、常に好きな花や植物を楽しむことができます。
• アレルギーフリー: 一部の人々にとっては、花粉や香りがアレルギーの原因になることがありますが、造花にはその心配がありません。
• 多様なデザイン: 造花はさまざまな形や色、種類があり、インテリアに合わせて選ぶことができます。また、特定の植物を一年中楽しむこともできます。
• 柔軟な配置: 日光や湿度の制約がないため、どこにでも自由に配置できます。例えば、窓のない部屋や浴室などでも利用可能です。

ですが、生花とはちがい
• 空気浄化効果がない
• 自然な香りがない
などの大きな違いもあります。

インテリアとして置いておくのもかわいいですよ❀
松永建設の事務所内にもおいてます❀
IMG_4957 (002).jpg

【ブログ】最近のノンちゃんは・・・

こんにちは!
スタッフのハラです♩

いよいよ梅雨明けですね:)♡
と思ったら2日前から暑すぎて・・・8月はどうなるんだ?!と思っています(笑)

最近のノンちゃんは・・・


▼雨の日は気分が下がってあからさまに落ち込んでいたり・・・
IMG_5237.jpgIMG_5041.jpg

▼社長やおもちゃと遊んだり・・・
IMG_5265.jpg


▼お外に出てにおいをかいだり・・・
IMG_5153 (002).jpg


のんちゃんらしく過ごしてます(^^)♡
※お客様がご来所時はノンちゃんは打ち合わせ室とは別のお部屋にいます。
 ワンちゃんが苦手・・・。という方もご安心ください♡
毎週月曜日にInstagramのストーリーズにてのんちゃん出演してます(笑)

皆様も熱中症などお気を付けてくださいね:)
8月は家づくりセミナーを開催予定です!!

情報公開までもうしばらくお待ちください♪

そのお悩みもしかしたら原因は窓!?②

原因は≪窓≫?!

先日のニュースで
〝暑さが原因で窓ガラスが割れた〟と話題になっていました。

なぜそのような事が起きるのでしょうか。
ガラスの温度が急激に上昇することが挙げられます。 特に外気温が高くなると、窓ガラスの表面温度が70度以上に達することがあり、これがガラスの内部温度との温度差を生じさせ、割れる原因となります。

台風の際は窓が割れるかも・・・と
雨戸を閉めたり、シャッターを閉めたりしますよね。
まさかの気温上昇で窓が割れるなんて想像もしなかったと思います。

今年も台風がすでにいくつか来ているようですね。
日本の過去10年間の台風発生件数(2013年~2022年)です。
1. 2013年: 31個
2. 2014年: 23個
3. 2015年: 26個
4. 2016年: 26個
5. 2017年: 27個
6. 2018年: 29個
7. 2019年: 29個
8. 2020年: 23個
9. 2021年: 22個
10. 2022年: 25個
今後も甚大な被害を及ぼす台風が発生する可能性があります。
また年々自然災害の規模が大きく被害も大きくなっています。
特に窓への飛来物への対策が重要との事です。

自分の身は自分で守る事は大前提ですが、
窓1つで被害が少なるなるかもしれません。


次に窓の結露気になりませんか?
その結露
実は・・・放っておくとアレルギーや喘息の要因となります。

結露が発生する原因として

温度差: 室内外の温度差が大きい場合、特に冬季に暖かい室内の空気が冷たい窓ガラスや壁に触れると、空気中の水蒸気が冷やされて水滴となって現れます。

湿度: 室内の湿度が高いと、空気中に含まれる水蒸気が多くなり、結露が発生しやすくなります。例えば、調理や洗濯、入浴などで大量の水蒸気が発生する場面では結露が起きやすくなります。

換気不足: 室内の空気が十分に換気されていないと、湿気がこもりやすくなり、結露が発生するリスクが高まります。特に冬季は窓を開けての換気が少なくなるため、結露が起きやすいです。

建物の断熱性: 断熱が不十分な建物や部屋では、室内の温度が外部の気温に影響されやすくなり、結露が発生しやすくなります。例えば、断熱材が少ない窓や壁は結露の発生しやすい場所です。

実は4つがそろった時に結露が発生するんです。
といっても1番大きな原因は≪窓の断熱性≫です。
窓の断熱性が弱いと・・・
窓まわりが結露でびっしょり

カビが発生

カビを食べるダニが発生

ダニのふんや死骸がアレルギーや喘息の要因となります。

現在断熱性のある窓へ変えると最大50%還元される大型補助金などありますよ(^▽^)
詳しくはお問い合わせくださいね♪

また次回の更新をお楽しみに♪
trettio_1st_hall_02.jpg

【コラム】そのお悩み原因は窓かもしれません!!

そのお悩み≪窓≫のせい??!

こんにちはスタッフのハラです(^▽^)
今住まれてるお家のお悩みは何ですか?

・部屋が寒い、暖房が効かない
・結露がひどい
・騒音が・・・
・風邪を通すと虫が・・・
・防犯の問題が・・・

などなどそのお悩みの原因もしかしたら窓のせいかもしれません!!

とある調査で
〝あなたの自宅で窓に関して現在困っていることは何ですか?〟と質問をしたところ
1位:部屋が寒い
2位:窓の結露発生
3位:古い・きたない

だったそうです。

本日はその≪窓≫の寒い・暑い問題についてお話していきます。

ではさっそく寒い問題についてです。
部屋の寒さ=健康を害する要因になります。
【冬は寒くても当たり前!!】
そう思っていませんか?それはもう時代遅れです。
身体が冷えると血行や代謝が悪くなり、体の免疫力低下を起こしてしまいます。
自分はまだまだ若いから大丈夫!とは思わないよう要注意です。

冬季の室内温度標準は
21度~:推奨温度
18度~:許容温度
~16度:呼吸器系疾患に影響あり
9~12度:血圧上昇・心臓血管疾患リスクあり
~5度:低体温を起こすなどハイリスク
だそうです。
みなさん【ヒートショック】って聞いたことあると思います。
ヒートショックとは、急激な温度変化によって体に大きな負担がかかる現象の事です。
特に冬場に多く見られ、温かい部屋から寒い場所(たとえば風呂場やトイレ)へ移動した際や、冷えた体で急に熱いお風呂に入ったときなどに起こりやすいです。
ヒートショックが起こると、血圧の急上昇や急降下、心臓に負担がかかるため、心筋梗塞や脳卒中などの深刻な健康被害を引き起こす可能性があります。
ヒートショックの予防方法
1. 室内の温度差を少なくする:全ての部屋が同じくらいの温度になるように暖房を使う。
2. お風呂の温度に気を付ける:急激に熱いお湯に入るのではなく、ぬるめのお湯で入浴する。
3. 入浴前に体を温める:シャワーを使って体を温めてから湯船に入る。
4. 適度な運動を心掛ける:日常的に適度な運動を行い、血行を良くする。
特に高齢者はヒートショックのリスクが高いので、これらの予防方法をしっかりと実践することが重要です。

では次に暑い問題についてお話します。
連日のニュースでもあっていますが、今年は気温が高い日が続くといっていました
そこで問題となるのが【熱中症】。
熱中症とは、高温多湿な環境で体温が異常に上昇し、体の温度調節機能がうまく働かなくなることで引き起こされる健康障害のことです。熱中症は、軽度から重度まで様々な症状を引き起こします。

みなさん・・・
家の中にいるから関係ない~!なんて思っていませんか?
65歳以上の方100人のうち58人ほどがお家の中で熱中症になられているんです。
驚きですよね。
お家の中にいるから水分も多くは取らない、お家の中でじっとしているから冷房が冷えて感じ温度を上げる、冷房を消すなどにて室内熱中症が発生します。

室内熱中症の原因は室内熱中症の原因
1. 換気不足:風通しが悪い部屋では熱がこもりやすく、室温が上がります。
2. 高湿度:湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体温が下がりにくくなります。
3. エアコンの不使用:節約や誤った情報によりエアコンを使用しないと、室温が上がりやすくなります。
4. 体調不良や高齢者:体温調節機能が弱い高齢者や病気の人は、特に室内熱中症になりやすいです。

予防方法として
室内熱中症の予防方法
1. 適切な換気:定期的に窓を開けて換気し、風通しを良くする。
2. エアコンの使用:室温が高くならないようにエアコンを適切に使用する。
3. 湿度管理:除湿機やエアコンの除湿機能を使って、室内の湿度を適切に保つ。
4. 水分補給:こまめに水分を摂る。特に高齢者や子供は意識的に水を飲むようにする。
5. 温度計と湿度計の設置:室内の温度と湿度を常にチェックし、必要に応じて対策を取る。
などがあります。

ご家族様にご高齢の方、既往歴がある方は
ぜひ教えてあげてくださいね(*^_^*)
次回の更新もお楽しみに♪
016.jpg

【ブログ】新商品展示会へ!

こんにちは!
スタッフのハラです!!

先日グランメッセ熊本で行われたアイラブホームフェアへ社長と
行ってきました(*^_^*)!!

私は初めて新商品展示会へ行ったのですが
≪すごい!!!!!!≫
多くの会社さんが出展されており最近のはやりの物、新商品の発表など
とても勉強になりました。

IMG_5157.JPGIMG_5156.JPG

【今日は何の日?】防犯カメラの日

こんにちは!(^^)!
スタッフのハラです!


今日は何の日か知っていますか?

今日は防犯カメラの日だそうです。

な(7)くなれ犯(8)罪」と読む語呂合わせから。防犯カメラの必要性・重要性を多くの人に考えてもらう機会を作り、防犯カメラの認知度を高めることが目的のようです。防犯カメラは現在戸建て住宅の設置率は22パーセントだそうです。
必要性やメリットとして

犯罪抑止
▷ 防犯カメラは犯罪の発生を防ぐ効果があります。カメラが設置されていることで、犯罪者は発見されるリスクを感じ、犯行を思いとどまる可能性が高くなります。

証拠の提供
▷ 犯罪が発生した場合、防犯カメラの映像は重要な証拠となります。これにより、犯人の特定や逮捕に繋がりやすくなります。

住民の安心感:
▷防犯カメラが設置されていることで、住民や利用者は安心感を得られます。これは特に住宅地や商業施設において重要です。

保険料の削減:
▷一部の保険会社では、防犯カメラが設置されている建物に対して保険料の割引を提供することがあります。これは防犯カメラがリスクを軽減するためです。

トラブルの解決:
▷日常生活や業務の中で発生するトラブルや紛争の解決にも役立ちます。例えば、交通事故の際には、映像が状況の把握や責任の明確化に貢献します。

リモート監視:
▷現在の技術では、インターネットを通じて遠隔地からカメラの映像をリアルタイムで監視することが可能です。これにより、常に安全を確保することができます。

があります。

最近ニュースでも窃盗や空き巣被害など連日ニュースで取り上げられていますよね。

先日松永建設にとある電話がかかってきました。
「弊社は防犯カメラを取り扱っています。御社でも防犯カメラを設置しませんか?」と。
お話を聞くと最近の泥棒はいろんな手口を使うそうです。
お電話をくださった会社さんは防犯カメラは犯人を捕まえるだけ、結局は被害にあってしまうからこそ
被害にあわないための対策をすることが大事だと言われていました。

たしかになぁ・・・と。
もっともっと私自身も勉強をしてみてくださっている方の参考になるよう努力したいと感じました。

次回の更新もお楽しみに♪
bouhan_camera_dorobou.png

【コラム】収納について

こんにちは!
スタッフのハラです!!

みなさん≪住≫で一番困ることって何ですか?
やはり後悔した・不自由だったと声が上がるのは【収納】についてです。
しかし一方では収納が多い分物が増える。とも言われています。
今回はその【収納】についていくつかポイントをお伝えします。
参考にしてみてくださいね!(^^)!

まず収納とは・・・
収納とは、物を整理して保管することを指します。
具体的には、家やオフィスなどの空間において、物品や資料を効率的に収納し、必要なときにすぐに取り出せる状態にすることを意味します。

大事なのはすぐに取り出せる状態にすることです。
そのために収納する物の量やサイズ、目的によって使い分け【大型収納】【小型収納】の2つに分けてみてください。

まずは以下の4つを行いましょう!
• 分類:物品を種類ごとに分けること。
• 整理:使用頻度や用途に応じて物品を配置すること。
• 保管:適切な場所に物品を収納すること。
• 維持:収納状態を定期的に見直し、整理整頓を保つこと。

≪大型収納》
特徴:
• 大容量で、多くの物や大型の物を収納できる。
• クローゼット、ガレージ、倉庫などが含まれる。
• 安定感があり、長期間の保管に適している。
使用例:
1. クローゼット:衣類や季節用品、布団などを収納するのに最適です。
2. ガレージ:自動車用の工具、アウトドア用品、自転車など、大型の物を保管する場所として使われます。
3. 倉庫:引っ越しや長期間使わない物を保管する際に使用します。

≪小型収納≫
必要になるのは大型の収納だけではありません。
スマートフォンや鍵、ティッシュやメガネなど、使用頻度が高い一方で表に出ていると散らばって見えるものを納める「小型の収納」も計画しましょう。
小型の収納はリビング・ダイニング・寝室・子ども室など各室に設けることが望ましいでしょう。それぞれの部屋で、収納したい小物が必ず出てくるからです。

特徴:
• コンパクトで、小さな物を整理しやすい。
• 引き出し、キャビネット、収納ボックスなどが含まれる。
• 手軽に移動や再配置が可能。
使用例:
1. 引き出し:文房具、小物類、アクセサリーなど、頻繁に使う物の収納に適しています。
2. キャビネット:書類やファイル、キッチン用品など、整理整頓しやすくするために使われます。
3. 収納ボックス:シーズンオフの衣類やおもちゃ、コスメなど、比較的軽くて小さい物を収納するのに便利です。
《適切な使い分け》をしっかりと☆
• 大容量の物を収納:季節用品や大型の物を保管する際は大型収納が便利です。
• 日常的に使用する小物:頻繁に使う文房具やコスメなどは小型収納を利用すると取り出しやすいです。
• スペースの有効活用:限られたスペースでは、小型収納を積み重ねたり、隙間収納を活用すると良いです。
収納方法や家具の選び方によって、生活空間がより快適に保たれます。それぞれの収納の特徴を理解し、適切に使い分けることが重要です。


IMG_8954.jpg
▲スキップフロア下の収納(お子様のおもちゃや学校の道具などが収納できます)
IMG_8951.jpg
▲スキップフロア横の収納(サーバールームや掃除用具の収納ができます)
IMG_4015.jpg
▲キッチンの背面収納(書類や化粧品などが収納できます)

【松永建設】Happybirthday社長☆彡

こんにちは!(^^)!
スタッフのハラです!!

昨日は社長の誕生日でした!
IMG_5063.JPGIMG_5062.JPGIMG_5049 (002).jpg
業者の方、地元のお祭りのメンバー方がお祝いに来てくださったようです!

改めましてお誕生日おめでとうございます(^_-)-☆
プレゼントはお酒が多かったようです(笑)
※なぜ【ぼんさん】と呼ばれているのか気になる方は社長に聞いてみてください(笑)

【ブログ】H様邸の新築お披露目会にご招待いただきました!

こんにちは!
スタッフのハラです♩

先日お引渡しをしたH様邸の新築お披露目会に
ご招待していただきました!(^^)!

他に来られている方々の反応は・・・

うわ~よか家やね!!
ここのこれが良か~!!

と、とても良い反応でした(^▽^)♪


改めましてH様素敵な時間をありがとうございました♪IMG_4889.JPGIMG_4888.JPG

F様❀ショールームへ❀

こんにちは!(^^)!
スタッフのハラです♩

先日F様とLIXILショールームへ行ってまいりました。
実際の商品に触れて、色や質感を体感でき理想のキッチン・トイレ・洗面台・玄関・ドアなどを決めました。
また私たちもすごく勉強になりました。

IMG_4756.jpg
▲ガーデニングコーナーで遊ぶお子さま♪
IMG_4763 (002).jpg
▲玄関を選ばれているお施主様♪
IMG_4731.jpg
▲ショールームの担当の方もついてたくさん勉強になります♪
IMG_4745.jpg
▲種類や色も様々あります♪
IMG_4766.JPG
▲浴室もお子様方を入れて広さや快適さを実感してもらいました♪


F様ありがとうございました(^^)