シーリングファンについて

こんにちは、スタッフのハラです♪

みなさんおしゃれな【シーリングファン】憧れないですか?
シーリングファンとは、天井に取り付ける大きなファンのことです。
上質な癒しのインテリアとして印象的ですが、実は機能性にも優れているんですよ!!
では、そのシーリングファンの魅力をお伝えしていきたいと思います。

◎夏も冬も快適に過ごせる
夏に冷房をかけても上半身が冷えない、冬に暖房をかけても足元が温まらない、といった現象は、室内でエアコンによる温度差ムラができるために起こります。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に行くからです。
シーリングファンを作動させることで室内の空気が撹拌され、室内に生じる温度差のムラが少なくなります。
◎節電することができる
エアコンをフル稼働させる夏季と冬季は特に冷暖房で電気代が高くなるため、頭を悩ませる方は多いのではないでしょうか。これも、シーリングファンによって解消できるかもしれません。
室内の空気を撹拌することでエアコンが効率よく稼働できるため、節電につながります。暖房の温度設定を1℃下げる(冷房の場合は上げる)だけでも大幅に消費電力が削減できます。一方でシーリングファンはエアコンに比べてあまり電力を消費しないため、トータルの電気代は抑えられるのです。
◎おしゃれな空間を作れる
シーリングファンのデザインには、天然木を使ったものやモダンな色調、シックなアンティーク風、照明付きのものなど、様々な種類があります。部屋のトーンに合ったものを選べるだけでなく、南国のリゾート地のようなおしゃれで開放的な雰囲気といった大胆なイメージチェンジも可能です。
ですが、魅力たくさんのシーリングファン・・・
『うん~(;'∀')』と思うこともあります。ポイントご一緒にお伝えしていきます。
▲掃除に時間がかかる
デメリットとしてまず考えられるのは、掃除に手間がかかることです。
掃除するには、シーリングファンまで届く脚立やモップが必要です。掃除自体はほこりを取りさえすればいいのですが、脚立や長いモップを使っての作業は骨が折れます。気力も体力も必要なので、掃除の苦手な方には向いていないかもしれません。
費用に余裕がある場合は、昇降式のものを検討してもいいでしょう。電動で届く位置まで降ろせるので、掃除がかなり楽になります。同じく費用はかかりますが、プロの清掃業者に依頼する選択肢もあります。
▲天井の低い家には向いてないかもしれない
シーリングファンの元々の用途は、吹き抜けなど高い天井の室内に生じる空気の循環を改善して快適な空間を作り出すためのものです。そのため、天井が低い場合にはシーリングファンを利用しても、あまり効果を感じられません。エアコンだけで室内の温度が均一になっているケースが多いからです。

シーリングファンはおしゃれでインテリアとしても良いモノです。
ぜひ検討してみてくださいね(^_-)-☆
またの更新をお楽しみに!!
image2020-06-29-103358.jpg

吹き抜けについて

こんにちは、スタッフのハラです♪
本日は・・・
\吹き抜け/についてお話していきたいと思います。
吹き抜けとは、下層階の天井部分を抜いて、上層階とつなげた空間のこと。下層階の縦空間が2層分に広がった間取りで、主にリビングや玄関、階段スペース部分に設けられます。

そんな吹き抜け・・・メリットは?
◎開放的な空間になる
吹き抜けを採用すると、天井高が高くなり開放的な空間になります。敷地面積や建築予算の関係で狭小住宅を建てる場合は、吹き抜けを採用して縦方向に空間の広がりをもたせることで狭さを感じにくくなります。天井を高くして空間を縦方向に広げれば、開放感のある空間になります。
◎光が差し込んで明るい部屋になる
吹き抜けを採用すれば、大量の光を取り込めます。とくに太陽の位置が低くなる冬は、室内に光が差し込まずに寒いと悩む方も多いです。このような悩みは、吹き抜けを採用することで解決できます。
差し込む光が部屋の奥まで入るため、冬場でも明るく温かい家を希望する方におすすめです。吹き抜けにはこのような効果があるため、日当たりが悪い敷地に注文住宅を建てる場合に採用されています。
◎家族とのコミュニケーションが増える
吹き抜けを採用して、1階部分と2階部分を繋げば、常に家族の気配が感じられます。各階にいながらコミュニケーションを楽しむことも可能です。例えば、1階で料理を作り終えた人が、キッチンから家族を呼ぶこともできます。家族とのコミュニケーションが取りやすくなることも吹き抜けを採用するメリットです。
◎デザイン住宅になる
吹き抜けがある家はオシャレ、という理由で採用する方もいます。開放感がある空間は優雅で落ち着いた印象になります。近頃は、吹き抜けのある注文住宅が施工事例で紹介されるようになりました。そのため、「吹き抜け=デザイン住宅」という印象を持つ人も増えてきています。
◎風通しがよい
吹き抜けを採用して1階と2階に窓を設置すると、空気を循環させる流れを作れます。シーリングファンを付けると、より空気の流れが良くなるのでおすすめです。室内を換気してクリアな空気を保ちたいという方も、吹き抜けを採用しています。


そんなメリットたくさんの吹き抜け・・・
もちろんデメリットも・・・
間取りが小さくなる
吹き抜けを作る場合は、2階部分のスペースを削らなければいけません。吹き抜け部分の床面積が減るため、限られた敷地に家を建てたい、ワークスペースやたくさん子供部屋を作りたいなど、要望がある場合は不向きです。また、吹き抜けの建築コストは高く、部屋を作る場合と大差がありません。
掃除が大変になる
吹き抜けを採用した場合、高い位置にある窓は掃除ができなくなります。脚立を用意すれば掃除できることもありますが、ケガの原因となるため大変危険です。窓には砂やホコリがついたり結露したりするため、定期的に掃除する必要があります。その度に、専門の清掃業者を呼ばなければいけないなど、掃除が大変になることを理解しておきましょう。
生活音が筒抜けになる
どんなに仲良しな家庭でも、プライベートの時間が必要と考える方には吹き抜けは不向きです。吹き抜けをつくって1階と2階を繋げると、生活音が筒抜け状態になります。部屋の音も漏れやすくなるため、プライベートを保ちたいという方に吹き抜けは向きません。
水道光熱費が高くなる
断熱性能の良い建物では冷暖房効率が良くなりますが、断熱性能が悪い建物で
吹き抜けを採用して開放的な空間を作ると、冷暖房の効率が悪くなります。吹き抜けを作ると、光熱費が上がるため気をつけてください。


家族間でもプライベートな時間を確保したい方は、要注意です。
デメリットも上手くプラスへ持っていけるかどうか・・・
考えてみてくださいね。
またの更新をお楽しみに♪
trettio_living_03.jpg

造作家具とは・・・?

注文住宅の家づくりでは、外装や内装はもちろん、家具までこだわって、オーダーメイドで製作することができます。
今回は、注文住宅を建てるなら検討したい造作家具についてお伝えします。
造作家具とは、その家のために作られるオーダーメイドの家具のことです。
既製品の家具は、お店で購入して設置しますが、造作家具は、家づくりの途中や、家が完成した後でその部屋のために造りつけることになります。

造作家具では、本棚や机、テーブルなどの家具はもちろんですが、キッチンや洗面化粧台なども作ることができます。
造作家具には、大工工事でつくるタイプと家具工事でつくるタイプがあります。
大工工事でつくるタイプは、現場で加工・取り付けの全てが行われ、比較的構造が単純なカウンターや棚などが造られます。
松永建設の施工事例として

IMG_1167.jpg
IMG_1169.jpg

これは《無垢材》ですが・・・
無垢材は、木材から継ぎ目の出ないように必要な寸法分が切り出され、木目を活かした温かみのある仕上がりになります。
無垢材から切り出される面材には、木材ならではの調湿効果や、年数が経つにつれ色合いや質感の変換を楽しむことができます。

やはり人気なのは
《人工大理石》です。
樹脂を主成分として、人工的に造られた大理石のような素材のことで、カウンター材として人気を集めています。
高級感があり、石目調や大理石調はもちろん、単色のものや、ラメが入ったものなど幅広い色柄からデザインを選ぶことができます。

では造作にすることでメリットが出てくるのでしょうか。
・寸法はもちろん、使用する金物まで細部まで自分好みにできる
・部屋にデッドスペースができない
・既製品のような家具のせいで部屋が狭くなるということがない
・空間と調和する

どうですか?魅力的なメリットがたくさんありますよね♪


造作家具を用いて理想のお家にさらに近づけてみてくださいね♪

大家族H様邸✿基礎着工

こんにちは、スタッフのハラです◎

1月ってこんなに温かった?!と思うくらいポカポカしていますね。
ですが朝晩はやはり冷え込みますので風邪を引かないようにきをつけてくださいね♪

H様邸・・・
基礎着工に入りました!!
2月上旬の棟上げにむけて着々と準備が整ってきております◎
IMG_1631.jpgIMG_1622.jpg

完成見学会スタート☆

こんにちは、スタッフのハラです♪
松永建設のブログを読んでくださっている方はわかると思いますが・・・
本日より【I様邸】のお家の完成見学会が始まります♪

ぜひご来場ください!!!
お待ちしております(*^_^*)!!完成見学会あわ.png
2isubasi.png

本年もよろしくお願いします!

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も『健康』と『省エネ』の住まいをプロジェクトし、お客様の納得いく家づくりをお手伝いをできますよう一生懸命精進して参ります。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。


1月1日、石川県能登地方を震源とする地震が発生しました。

まだまだ予断を許さない状況です。身の安全を確保し、命を守る行動をとってくださいね。
また、飛行機の衝突事故、刺傷事件など大変胸がいたくなる衝撃的なニュースばかりでした。
自分が今できる事、誰かのためにできる事をしっかりと考えていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。